A_single_file_wiki_wifky2.png

プラグインリスト

ユーザ製作のプラグイン

ありがとうございます>ご製作者各位。

当ページは自由に編集可能です。 自由に追記ください。

bauxite:チラシの裏

nicothumb.pl
ニコニコ動画を wifky のページに埋め込むものです。
more.pl改良版
more.pl オリジナルの((img…)) を、 添付ファイル以外でも使えるようにしたバージョンにする差分です。
archive.pl
変更前のページ内容を自動バックアップします。 前回の変更が前日以前の時のみ、バックアップされます。
paranoid.pl
メールアドレスをベタ書きする((mailadd…)) (ボット対策に文字を一部置換します) , ルビつき文字の記述する ((ruby…)) , 任意のスタイルシートで装飾する ((span…)) の3つを拡張します。

NoGood が CHOBI.NET さんに間借りして運営しているサイト

banner.pl
任意の画像と任意のリンク先を表示可能にします。 凍結しているページでのみ機能します。
color.pl
引数の文字列に任意の色を設定します。
logger.pl
ページのアクセスを記録します。
ref_html.pl
添付ファイルを素の html としてそのまま展開します。 凍結しているページでのみ機能します。
versions.pl
プラグインのバージョン情報を、著作権表示部に挿入します。

Sense of Dary

lastdate.pl
そのページの最終更新時刻を表示します。不具合修正のパッチが別途公開されています。
temppage_in
一時的なページを作りそれを表示します。入力したデータはファイルに書き出さず破棄されます。

Script on WikiPage

sowp.Rinclude
別の wifky ページを取込み、何の加工もせずそのまま挿入します。どのような名前のページでも指定できます。また、挿入するページ全体を div 要素で括って、id属性、class属性、style属性を与えることも可能です。
sowp.ui.Finclude
別の wifky ページを取込み、表示を切り替えるためのコントロールなどを付して、挿入します。また、挿入した内容の表示/非表示を閲覧者が切り替えられます。
sowp.ui.Tabs
複数の wifky ページを取込み、表示を切り替えるためのタブを付して、挿入します。また、タブのクリックによりどの内容を表示するかを閲覧者が切り替えられます。
sowp.ui.Winclude
別のwifkyページを取込み、可動式のウィンドウ形式で表示します。
sowp.ui.Tip
マウスカーソルを近づけるとツールチップが表示されるようになります。
sowp.ui.Tree
マウスクリックで開閉可能なツリー構造の形式でリンクを表示するプラグインです。
perl
wifky ページとして作成されたPerlスクリプトをプラグインとして実行します。
sowp.HeartRailsCapture
指定するウェブサイトのサムネール画像を生成し、表示します。
sowp.HeartRailsGraph
円グラフを生成し、表示します。
sowp.WeatherHacks
指定の都市と日の天気予報を表示します。
sowp.Ls++
wifky 組み込みのプラグイン「ls」の機能を高機能にしたものです。タイトルが指定のパターンを満たす wifky ページを検索し、指定の順番で並べ替えて、表示します。表示の方法は、既定ではリスト形式ですが、表形式、円グラフ形式など、他のプラグインを使ってカスタマイズすることも可能です。
sowp.KaoCol
無料で使用できる画像を提供しているウェブサイト 「顔文字コレクション (http://www.kaocol.com/)」 で提供されている顔文字画像を貼り付けるものです。例えば、「((笑))」という記述で「sowp.KaoCol.Warai.gif」と表示されます。自分の好きな顔文字を追加もできます。初期設定のままで使える顔文字は「((笑))」「((爆笑))」「((泣))」「((はてな))」「((怒))」「((大好き))」など 36種類です。
sowp.jquery.LightBox
指定した複数の画像をデジタルフォトフレームのようなに画面上に表示するものです。wifky ページ上では原画像の縮小版 (サムネール) が表示され、その縮小版の画像をマウスでクリックすることで、原画像を一枚ずつ画面上に表示する機能です。
sowp.jquery.TableSorter
表に並べ替えの機能を付加します。タイトル行のクリックで、クリックした列の内容に応じて行が並べ替えられます。クリックを繰り返すと昇順/降順を切り替えられます。

以上、無断リンク失礼します。m(__)m

当サイトで提供しているプラグイン

Yet Another NG Words プラグイン
SPAM を防ぐための NG ワードを定義できます。 NG ワードを含むページテキストや、コメントは登録時にエラーになります。
more.pl
サンプルを兼ねた修飾関係のツール集です。 サイズ調整可能な画像表示(img) , 画像付きリンク(banner) , 青色表示(blue) , プラグインバージョン表示(version) , 日付でグルーピングした更新ページリスト(recentdays) などがあります。 いろんな方々による、改良バージョンが存在します。
nikky.pl
(yyyy.mm.dd) で始まるページについて、 「にっき」としての表示をサポートするプラグインです。 最新に「にっき」、カレンダー、RSS 出力、リファラーの 記録・表示などができます。
fancyurl.pl
いかにも CGI風となる URL を http://localhost/cgi-bin/wifky.pl/8223030363e20363e2234392.html といった形式に変更します。
rawhtml.pl
任意の HTML を展開するためのプラグインです。 HTML 自体は設定画面(Tools)で定義し、 ((任意の名前)) といった形でページ中から呼び出します。 主に、プロバイダーから提供されているアクセスカウンタや、 ブログパーツなどを利用する際に用います。 また、引数を取ることもできるため、マクロ的に用いることも可能です。
index.plg
自ページへのリンクに使われる URL をスクリプト名から、 ディレクトリ名に変更します。 スクリプト名を index.cgi にしたり、.htaccess で ディレクトリ名へのアクセス→CGIアクセスに定義されている時に、 表記をディレクトリ名で統一させたい場合などに使います。
autolink.pl
「○○とは」などというページを作ると、以後、○○という単語が現れた時、 自動で「○○とは」へリンクさせるプラグインです。 実際は「とは」などの接尾語は自由に設定できます(接頭語も Ok)
robot_stealth.pl
特定のユーザエージェント(たいていボット)からのアクセスに対し、 ページを隠すプラグインです。
ref_text.pl
添付ファイルのテキストを、そのまま、テキストファイルとして、 本文に展開するプラグインです。
vote.pl
投票箱プラグインです。ページ内に投票箱を設置できます。
duppage.pl
現在表示されているページをテンプレートとして、 これを複写して、新ページを作成するフォームを表示します。
pluginmgr.pl
ウェブ経由で、プラグインをアップロード・有効化/無効化・削除 するためのプラグインです。
amazon.pl
amazon.co.jp の書影とリンクを作成するプラグインです。 アソシエイトプログラムに対応しています。

説明なしバージョン

|

Designed for @nifty.