A_single_file_wiki_wifky2.png

[plugin] ロボットステルスプラグイン

行儀の悪いロボットがクロールしてきた時、 本文を見せず、エラー画面を表示させるプラグインです。

ウェブ魚拓を回避するのにも使えます (「Megalodon」を登録すればよい)

利用には wifky 1.1.3 以降が必要です。

利用方法

プラグインファイル robot_stealth.pl をワークディレクトリに置いたら、 設定画面の Robot Stealth の項目に、 ロボットのエージェント名に含まれる文字列のリストを、 改行で区切って、登録してください。

ユーザエージェント名については、 http://www.openspc2.org/userAgent/ が参考になるかと思います。

注意

うっかりと「Mozilla」なんて文字列を指定しまうと、 ブラウザで操作不能に陥ってしまいます。

その際は、あわてず、URL に &a=tools の引数を付けて、 設定画面を開いて、登録を解除してください。 (Mozilla という単語を含むエージェントに限り、 a=tools,a=preferences のアクセスを許します)

|

Designed for @nifty.