A_single_file_wiki_wifky2.png

(2025.03.19) wifky.nyaos.org を Fancy-URL 化し、https 対応しました

当サイトに対して、PCからブラウザでアクセスする分には問題ないのですが

  • スマートフォンからアクセスすると、URL のうち EUC-JP を含むファイル名パラメータが壊れてしまう
  • スマートフォンの GitHub アプリからアクセスすると、信頼できないサイトである警告がいちいち出てしまう

という問題が発生するため、以下の対応を行いました。

  • Fancy-URL
    • index.cgi?p=(EUC-JPページ名)&f=(EUC-JP添付ファイル名)
       ↓
      index.cgi/(16進数文字列化されたページ名)/(16進数文字列化された添付ファイル名)
  • https 化
    • SAKURA Internet経由で、Let's Encrypt の SSL サーバ証明書を発行してもらいました。

既存のリンクからの URL パラメータも利用可能なので、この対応に伴うリンク切れはありません。 wifky サイト内の内部リンクは次のとおりです。

  • パス部分は自動的に Fancy-URL 化されます。
  • プロトコル部分(http/https)は最初にアクセスしたページのプロトコルがそのまま他のリンクにも引き継がれるので、外部からの被リンク次第となります。
    (GitHubからのリンクは手動で一つ一つ直しています)

スクリプト自体は UTF8 に対応しているので、本当はコンテンツも全部 UTF-8 化するのがよいのですが、ちょっと量が多く大事になるので、今回も見送りました
(リンクも切れるし)

Designed for @nifty.