◇文法【2】
2. 脚注
こんな感じにマーク((fn テキストはここに出ます))が付きます。
こんな感じにマーク*1が付きます。
3. ページ一覧
((ls {-オプション} パターン名))
パターンには * や ? が使えます。 また、オプションには次のようなものがあります。
- -数字
- 表示する件数を制限します。
- -t
- 更新日時でソートします。指定しない場合な名前でソートします。
- -r
- ソートの順を逆にします。
- -l
- 更新日時も表示します。
- +タグ
- そのタグを持つページのみを表示します(v1.5〜)
例:さらに更新日時も出す
((ls -l -5))
- 2014/09/23 01:07:00 (2005.09.25) wifky 0.01 公開 news
- 2009/01/18 02:01:00 (2008.12.27) 第二サイドバープラグインを公開しました news
- 2009/01/10 14:26:00 (2009.01.09) wifky 1.4.0_0【新安定版】/1.5.0_0【新開発版】をリリースしました news
- 2009/01/09 22:02:00 (2009.01.09) 削除・復元(expire)プラグインを公開しました news
- 2009/01/18 02:13:00 (2009.01.18) にっきプラグイン 1.0.0_1 をリリースしました news
例:新しいものから5ページだけ出す
((ls -l -t -r -5))
- 2025/03/20 02:36:37 (2012.09.29) wifky 1.5.11_1 を公開しました news
- 2025/03/20 02:32:11 (2012.10.08) wifky 1.5.11_2 を公開しました news
- 2025/03/19 22:11:02 (2025.03.19) wifky.nyaos.org を Fancy-URL 化し、https 対応しました
- 2025/03/19 20:14:17 (2025.03.19) sourceforge/OSDN → GitHub への移行に着手しました
- 2025/03/19 15:58:51 (2025.03.19) wifky 1.5.13_4 を公開しました
-t -r -l 全てを指定すると、IndexPage と(ヘッダを除いて)同じ内容になります。
5. コメント
((comment [-オプション] [拡張子] [キャプション文字列])) ((comment)) ((comment 1)) … 複数設ける場合、拡張子を指定する ((comment -f)) … 表示のみ。コメント追加はなし。 ((comment 1 コメント)) … 拡張子の後にキャプション文字列も指定可能 ((comment -r)) … 新しいものから順に表示(1.5.11_0 以降)
コメントと入力欄を表示します。
- コメントは凍結したページにも付けられます。
- コメントの本文は、comment.0 というファイルに保管されます。
- 引数を付けた場合は、comment.引数 というファイルに保管されます。
コメントその弐
9. 特殊文字
ソース | 結果 |
---|---|
((lt)) | < |
((gt)) | > |
((amp)) | & |
((lp)) | ( |
((rp)) | ) |
((lb)) | [ |
((rb)) | ] |
((v quot)) | " |
((null)) | (空文字) |
((ll)) | (( |
((rr)) | )) |
((bq)) | ` |
((null null は引数を一切捨てるので、 このように複数行にわたる コメントがわりにも使えます。 ))
*1テキストはここに出ます
|