A_single_file_wiki_wifky2.png

管理者メニュー解説

各ページごとの管理者向け機能を利用するための Edit(Admin) と、 サイト全体の設定を変更する Tools の二つがあります。

Edit(Admin)

メニューバーの Edit(Admin) を選択すると、現在表示中のページについて、次を実施する画面へ遷移します。

  • 凍結したままの、ページを編集
  • ページの凍結・解凍
  • ページのリネーム

が可能です。 なお、1.3 では Edit(Admin) はありません。管理者モードで Edit を選択すると、 Edit(Admin)相当の画面になります。

Tools

メニューバーの Tools を選択すると、各種設定用の画面へ遷移します。

Change Administrator's Sign

管理者のサイン(パスワード)を変更します。 今までのサインと、新しいサイン(2箇所)を記入してください。

Preferences

Debug mode (1.3以降)

デバッグモードになります。Perl の warn コマンドの結果が画面下(bodyタグの末尾)に 出力されるようになります。

Archive mode (1.3以降)

編集前のページの内容を添付ファイルに自動バックアップします。

Convert CRLF to <br> (1.3以降)

改行を <br> へ変換します。

enable link to file://...

チェックすると、file://… 形式のリンクを有効にします。 インターネットでは(セキュリティーを考慮して)普通 off にしますが、 イントラネットでは on にすることで、 Windows のファイルサーバ上のファイルが参照可能になり、 運用の幅が広がります。

forbid any one but administrator creating a new page.

チェックを付けると、管理者のサイン無しには新ページを作れなくなります。

wifky を wiki ではなく、個人用のページ構築ツールとして用いる場合は、 On にした上で、既存ページを全て凍結させれば、荒らしは不可能になります。

ただし、それでもコメントだけは付けることができます。 コメントすら許さない場合は ((comment)) を付けないでください。

imitate tDiary's style (put header in mainframe..) (1.0 のみ)

スタイルシートのクラスの利用の仕方。 1.1 で廃止され、常にチェックが入った状態(=tDiary互換)となっています。

target value for external link.

外部リンクに対し、target 属性をつけたい場合、ここに書いてください。

pagename or url for CSS Section Marks

CSS を記述しているページ名を書いてください。 1.2以降では改行コードで区切って複数ページを指定できます。

Pagename for FrontPage

デフォルトで表示するページ名を指定できます。

HTML-Code after <body> (for banner)

bodyタグの直後に展開する HTML を直接記述できます。 主に無料プロバイダのバナー用です。

section mark,subsection mark,subsubsection mark

大見出し・中見出し・小見出しの前にプレフィックス文字を置くことができます。

|

Designed for @nifty.