A_single_file_wiki_wifky2.png

[plugin] wifkyFarm

wifkyFarm は hikifarm のように ブラウザだけで

  • http://〜/wifkyfarm.cgi/サブサイト名/?p=ページ名

という形式の Wiki サイトを作成することができる CGI です

  • 現在、βテスト中です。⇒ 稼働例
  • 厳密にはプラグインではありません。
  • 利用には wifky.pl 1.1.7_1 以降 が必要です。
  • @nifty の @homepage でも動きます。

各サブサイトはそれぞれ独立しており、

  • ページ および その添付ファイル
  • CSS(ページコンテンツだから当然か)
  • 管理者パスワードを含む(Toolsの)設定

は別管理され、衝突の怖れはありません。 (プラグインだけは、親とする wifky.pl のものを継承します)

これにより、wifky のサイトの一部を貸し出すことも可能となります。

  • サブサイト間は、互いのページへ [[被リンク文字列|ページ名|サブサイト名]] のようにリンクを張ることができます。 (サブサイト名を空(0文字)にすると、親wifkyへのリンクになります)
  • 設置には wifkyfarm.cgi と同じディレクトリに、 稼働中の wifky.pl が必要です(親wifkyと呼びます)。 wifkyFarm は、親wifkyからプラグインと 「スーパー管理者」のパスワードを継承します。
  • 「スーパー管理者」は、ウェブ上からサブサイトを追加することができます。 サブサイト名にはアルファベットと数字だけが利用できます。

インストール

ダウンロード

アーカイブをダウンロード・解凍して 中身の wifkyfarm.cgi を得てください。

スクリプトの改造

2箇所変更が必要です。

#!/usr/local/bin/perl     ← 1.
my $basewifky='wifky.pl'; ← 2.
  1. そのサーバでの perl の実行パスに書換えてください。
  2. 親wifky のファイル名(wifky.cgi や index.cgi)に書き変えてください。

サーバへの展開

親とする wifky.pl と同じディレクトリに wifkyfarm.cgi を配置し、 CGI実行ユーザで実行できるよう、実行パーミッションを立ててください。 (プラグインではないので、ワークディレクトリ(wifky.dat)以下に置かないでください)

試運転

http://〜/wifkyfarm.cgi へアクセスして、次のような画面が出たら成功です。

wifkyfarm-start.PNG

New user 欄に新規に作成するサブサイト名 , Sign 欄に親wifky の管理者パスワードを入力すると、 サブサイトが作成されます。

wifkyfarm-newuser.PNG

サブサイトは、管理者パスワードが設定されていないので、 リンクをたどって、すぐ管理者パスワードを設定してください。

トラブル

「can not access …/wifkyfarm.dat」というエラーが出る。

CGIが、wifkyFarm用のディレクトリ「wifkyfarm.dat」 を作成することができません。

たいていの場合、パーミッションが原因ですので、 wifkyfarm.cgi が設置されているディレクトリのパーミッションを、 一時的に緩めるか、あるいは、ユーザが FTP で ディレクトリ wifkyfarm.dat を作成してください。 (後者の場合、wifkyfarm.dat 自体も CGI ユーザで読み書きできるよう、 パーミッションを設定してください)

サブサイト名の削除・改名

サブサイト名の削除・改名はウェブ操作ではできません。 FTP 操作などで行う必要があります。

wifkyFarm 利用中のディレクトリ構成は、デフォルトでは次のようになっています。

├ wifky.pl   … 親wifky の CGI
├ wifky.dat/ … 親wifky のワークディレクトリ
├ wifkyfarm.cgi … wifkyFarm の CGI
└ wifkyfarm.dat/
   ├ foo/ … サブサイト foo のワークディレクトリ
   ├ bar/ … サブサイト bar のワークディレクトリ
   └ zzz/ … サブサイト zzz のワークディレクトリ

サブサイト foo を削除する場合は、foo/ 以下をまるごと削除してください。 改名は、ディレクトリ名を普通にリネームするだけで Ok です。 ただし、名前にアルファベットと数字以外の文字は使わないようにしてください。

プラグインについて

親wifky のプラグインは、ワークディレクトリ直下に置いたものだけが継承されます。 プラグインマネージャは、プラグインマネージャ自身は継承されますが、 プラグインマネージャ管理下のプラグインは継承されません。

プラグインマネージャが親wifkyに導入されている場合、 サブサイトそれぞれでプラグインを導入することができるようになるはずですが、 基本的には推奨しません。

変更履歴

  • 0.1
    • 初版
  • 0.2
    • index.plg と共存できるようにした。
      • そのために、基本 URL の末尾に / を付けるようにした。
    • 親wifkyのページに対し [[ラベル|ページ名|]] と サブサイトを 0 文字にすることでリンクできるようにした。

|

Designed for @nifty.