[plugin] エクスポート・インポートプラグイン
wifky のコンテンツをページ単位でエクスポート・インポートするプラグインです。
重要
エクスポート・インポートプラグインは、取り扱いに注意が必要なプラグインです。 以下の点に注意して、ご利用ください。
-
このプラグインは、/usr/bin/tar の「フロントエンド」にすぎません。
- 使用する tar は -z (gzip)オプションが利用可能である必要があります。
- パスは /usr/bin/tar と決め打ちしているので、 他のディレクトリにある場合はスクリプトの変更が必要です。
- インポート時、tgz アーカイブの内容は一切チェックしません。
- 同名のページが存在した場合、問合せもなく上書きされます。
- 誤った tgz アーカイブをインポートすると、サーバ側のファイルを破損する恐れがあります。
- インポートするアーカイブは、あくまで、 当プラグインでエクスポートしたアーカイブ(wifkydmp.tgz)のみとしてください。
- 文字コード変換機能はありません。
- EUC-JP のサイトでエクスポートしたアーカイブ(wifkydmp.tgz)を、 UTF-8 のサイトでインポートすると、普通に化けます。
- wifky が Perl の taint モードで稼働している場合は使用できません。
- tar という外部コマンドを利用しているためです。
- インポートできるアーカイブ(wifkydmp.tgz) は10MB 程度までです。
- インポートの際、wifkyの仕組み上、ファイルを一度メモリ上に全て読み込みます。 そのため、ロードできないサイズのアーカイブをインポートすることができません。
- この制限のため、全ページをエクスポート・インポートする用途には向きません。
- 全ページを移動する場合は普通に FTP や ssh を利用することをお勧めします。
- 多数のページを移動する場合は、10〜20ページ単位で、 何回かに分けて、エクスポート・インポートしてください。
- 任意の tar ファイルを展開できるだけに当プラグインはセキュリティー上、危険な代物です。 利用しなくなったら、削除するか、無効にしておくのが無難です。
- 初めて利用する時には、念の為、サーバコンテンツを手動フルバックアップを とっておいた方がよいでしょう。(まぁ、大丈夫だとは思いますが)
使用方法
エクスポート
管理者モードで、ページ一覧ページ(Index/Recent)を開くと、 一番下に「export」というボタンが現れます。
このボタンを押すと、チェックしたページとその添付ファイルが tar+gzip で圧縮されて、 wifkydmp.tgz というファイルでダウンロードすることができます。
インポート
メニューバーの Tools の下に Import というリンクが現れますので、 クリックするとアップロードフォーム画面に遷移します。 そこで、wifkydmp.tgz をアップロードすると、 同アーカイブに含まれるファイルがアップロード完了次第、即展開されます。
サイトをまたがるページの移動
ページを移動する場合、元サイトのページを削除したい場合があると思われますが、 当プラグインにページ削除機能はありません。
エクスポート後、削除・復元プラグインを併用するとよいでしょう。
|