A_single_file_wiki_wifky2.png

[plugin] RSS Reader プラグイン

一定の周期で RSS を読みにゆき、引用するプラグインです。

  • はてなブックマーク/フォトライフ/アンテナ
  • twitter
  • del.icio.us

などの RSS が読めることを確認しています。 利用要件は次のとおり:

  • wifky 1.2 以降 (1.0.3 は、設定画面に textarea が利用できないため)
  • Perl 5.8以降 (IO::Socket,Encode モジュールを利用するため)

ダウンロード

Ver. Date Download Detail
0.4 2009.02.07 rssreader-0.4.zip -d オプション、 item要素のrdf:about属性だけでなく link 要素からも URL を取得するようにした。
0.3 2009.01.09 rssreader-0.3.zip wifky 1.5 対応
0.2 2008.02.03 rssreader-0.2.zip はてブが読めなくなっていた問題を解消
0.1 2008.01.06 rssreader-0.1.zip 初版

インストール

  1. アーカイブを展開し、rssreader.pl をプラグインをサイトへアップロードする
  2. 「Tools」→「plugin: rssreader 0.x」の「allowed rss-list」へ 読み込むことを許可する RSS の URL をリストを改行で区切って、記述する。 rssreader_1.png
  3. 表示させたいところに、((rssreader [-o|-u] [RSSのURL] [件数])) という形式で、インラインプラグインを記述する。

(例)

((rssreader b.hatena.ne.jp/zetamatta/rss))
((rssreader -o twitter.com/statuses/user_timeline/4030371.rss))

インラインプラグインのパラメータ

-o
<dl>〜</dl>ではなく、<ol>〜</ol>形式で、標題のみ表示させる。
-u
<dl>〜</dl>ではなく、<ul>〜</ul>形式で、標題のみ表示させる。
-d
標題全体にリンクを張るのではなく、リンク用のダガーマークをつけるようにする。
RSSのURL
RSS Feed そのものの URL。 RSS Feed が書かれてあるHTMLのURLを書いても駄目であることに注意。 先頭の http:// は不要。 省略すると、設定の RSS リストの最初の Feed と解釈される。
件数
取得する件数。デフォルトは 8。 ただし、設定「default max articles」以上を指定することはできない。 さらにこちらもデフォルトが8なのに注意。 つまり、9以上の件数を指定するには、設定と引数の両方を変更する必要がある。

設定

default max article(empty:8 articles)
(インラインプラグインで件数を指定しない場合の) 取得する記事数のデフォルト値を指定します。 空白の場合、8件となります。
update cycle/minutes(empty:15 minutes)
RSS を取得にゆく間隔の最短時間のデフォルトを指定します。 空白の場合は 15分となります。
debug mode
チェックを入れると、http の通信ヘッダの内容が 「messages」というページに出力されます。 チェックしたまま放置すると、ログのサイズが膨大になり、 wifky 自体で削除も困難になりますので、 動作確認時以外ではチェックしないでください。

以上

|

Designed for @nifty.