A_single_file_wiki_wifky2.png

(2012.01.03) にっきプラグイン 1.1.3_0 を公開しました

変更点

  • ((prevday))((nextday))で、パラメータが与えられなかった時、 次/前のページ名をアンカーにするようにした。

本サイトのフッタでも、さっそく使用していますので、イメージをご確認ください。

(2012.01.03) 見出しマークプラグイン 1.10_0 を公開しました

変更点

  • Facebook の「いいね!」ボタンも表示するようにした。

(2012.01.08) 見出しマークプラグイン 1.10_1 を公開しました

変更点

  • ((outline)) で「Tweet」と表示される問題を修正

(2012.01.09) ドラフト一時保存プラグイン 0.5_1 を公開しました

変更点

  • 凍結ページをドラフトに戻した後、再びドラフト化しようとすると、エラーになる問題を修正しました。

(2012.01.10) プラグインマネージャ 1.3_0 を公開しました

変更点

  • プラグインファイルの最初の行にあるコメントを、プラグインリストで表示するようにした。

プラグイン(*.pl)ファイルの最初の行の #〜# で囲まれた文字列を、 プラグインリストのプラグイン名の隣に表示するようにしました。

たとえば、ここにバージョンナンバー等を記すことにより、 現在導入されているプラグインのバージョンを確認できるようになります。

例:
# 1.3_0 # Plugin Manager
⇒『□ pluginmgr.pl 1.3_0 (hand-installed on Tue Jan 10 00:16:40 2012)』と表示される。

なお、今のところ、このプラグインコメントに対応したプラグインは、 プラグインマネージャ自身だけですが、他のプラグインも順次対応予定です。

(2012.01.18) 見出しマークプラグイン 1.10_2 を公開しました

変更点

  • セクション見出しの URL の #pNNが一つずれる不具合を修正。
  • プラグインマネージャーでバージョン表示できるようにした。

その他

EUC-JP のサイトで、URL に日本語文字列が含まれている時、 Tweet ボタンの画像が表示されない他、 Tweet する際の初期文字列も完全でなくなってしまうという問題が確認されています。

おそらく、Twitter 側で EUC-JP の文字列が URL に入っているということが想定外なのだろうと考えられ、 まだ、これに対する対応の目処が立っていない状況です。

Designed for @nifty.