A_single_file_wiki_wifky2.png

(2009.02.03) wifky 1.4.0_1/1.5.0_1 をリリースしました

修正内容

wifky の初期バージョンより存在していた、『Internet Explorer で日本語ファイル名のファイルをダウンロードしようとすると、デフォルトで設定されているファイル名が化ける』という問題を修正しました。

ダウンロード

安定版
wifky (1.4.0_1)
開発版
wifky_dev (1.5.0_1)

例外

以下の条件では相変わらず化けているようです。

  • Internet Explorer での「画像を名前を付けて保存(S)」による保存
    • リンクを辿っての保存の場合は大丈夫
  • UTF-8 運用の w3m
    • EUC-JP の時は大丈夫
  • Firefox/Opera/Internet Explorer/w3m 「以外の」ブラウザ
    • これら以外は動作未確認
    • Chrome は、大丈夫かもしれない
    • Safari 3 は、おそらくだめ

以上、よろしくお願い致します。

(2009.02.15) wifky 1.5.0_2/1.4.0_2/1.2.0_4 をリリースしました

変更点

不具合修正です。 ページ名のエスケープ処理漏れがありました。たとえば:

</title><script>alert("hoge")</script><title>

という名前のページを作成すると、スクリプト部分の alert が実行されて、 表示の度に「hoge」というダイアログを表示してしまいます。

ダウンロード

安定版(1.4系列)
wifky (1.4.0_2)
開発版(1.5系列)
wifky_dev (1.5.0_2)
前安定版(1.2系列)
wifky_old (1.2.0_4)

なお、1.0.3 には当不具合はありません。

(2009.02.21) wifky 1.5.1_0 【開発版】 を公開しました

メニューバーがプルダウン方式になった他、管理者向けメニュー体系が変わりました。 また合わせて、プラグインのプルダウンメニュー対応版もリリースします。

ダウンロード

関連プラグインは、新機能(プルダウンメニュー)に 該当プラグインを対応させたい場合に更新する必要がありますが、 更新しなければ動作に支障をきたすわけではありません。 (おかげで、テストの手間が2倍)

不具合修正

今回はありません。既知の不具合は、1.5.0_2 にて修正済みです。

追加機能

メニューバーが プルダウンメニューになった。

ユーザインターフェイス
  • New にカーソルを重ねる
    pulldown-1.PNG
    • Today というアイテムが現れる (次期「にっきプラグイン」でサポート)
  • Edit のカーソルを重ねる
    pulldown-2.PNG
    • Rollback/Rename/Expire というアイテムが現れる (Expire は次期「削除・復元プラグイン」でサポート)
  • Tools にカーソルを重ねる
    pulldown-3.PNG
    • Plugin というアイテムが現れる (次期「プラグインマネージャ」でサポート)
  • Index にカーソルを重ねる
    pulldown-4.PNG
    • Recent/ExpireList というアイテムが現れる (ExpireList は次期「削除・復元プラグイン」でサポート)
  • Signout にカーソルを重ねる
    pulldown-5.PNG
    • ChangeSign というアイテムが現れる

アイテムのほとんどがプラグインに外出しされてるような状態ですので、 プラグイン対応版を導入するまでは以下のように、 横方向に伸びた表示となってしまいます。

pulldown-0.PNG

プラグイン(*.pl)からのプルダウンアイテムの追加方法

グルーバル変数のハッシュテーブル%::menubarに登録する点は変わりません。

ここにHTMLテキスト自体ではなく、無名配列を登録すると、 2番目の要素以降がプルダウンで表示されるようになります。 たとえば、Edit の下にアイテムを追加したい場合は以下のとおりになります。

push( @{$::menubar{'300_Edit'}} , '登録したい HTML の断片' );

従来の HTML テキストを登録した場合は、これまでどおりに表示されます。

((menubar)) コマンドからのプルダウンアイテムの追加

さすがにこちらはできません。 従来どおり、横方向に追加されてゆきます。

CSS での対応方法

メニューバー付近のCSSの構造.PNG

アイテムのうち、最初の要素のみ li.menuoff/menuon の直下に入り、 2番目以降のものは、ul.submenu 下に入ります。

Tools画面・Edit画面の解体

幾つかの機能を、メニューバーより直接専用画面へ遷移させるようにしました。

  • Tools 画面にあった機能
    • パスワード変更
      • (旧)「*Change Sign*」
      • (新)メニューバー「Tools」→「ChangeSign」→専用画面へ
    • スタイル関係のオプション
      • (旧)「*Custom Style*」
      • (新)「*General Option*」へ統合
  • Edit画面にあった機能
    • ページ名変更
      • (旧)「Rename」セクション
      • (新)メニューバー「Edit」→「Rename」→専用画面へ
    • 修正のロールバック
      • (旧)「Rollback」セクション
      • (新)メニューバー「Edit」→「Rollback」→専用画面へ

Designed for @nifty.