A_single_file_wiki_wifky2.png

(2013.03.09) wifky 1.5.12_0 を公開しました

ダウンロード

変更点

新規ページ作成時に、日時を使ったデフォルトページ名を出せるようにした

にっきプラグインの「Today」と同じですが、次のようなマクロを使って任意のページ名を出すことができます。

  • %Y - 西暦(4桁)
  • %y - 西暦(2桁)
  • %m - 月(2桁)
  • %d - 日(2桁)
  • %H - 時(2桁)
  • %M - 分(2桁)
  • %S - 秒(2桁)

日時は「New」をクリックした時のページを表示した日時です。 これらを使ったデフォルトのフォーマットを、 「設定」→「*General Options*」→「Default pagename format(macro:%Y,%y,%m,%d,%H,%M,%S) 」に設定します。

これで、1日に1ページ書き、その中のセクションで記事を分ける「にっき風スタイル」ではなく、 記事ごとにページを分ける書き方もしやすくなると思います。 (開発者は「(%Y/%m/%d) %H%M」にしています。「%H」と「%M]の間には敢えて「:」(コロン)は入れていません)

<title>〜</title>に出力するフォーマットをカスタマイズできるようにした

これまでは「サイト名 - ページ名」固定でしたが、 「設定」→「*General Options*」→「Default <title> format(default: "%S %- %P %(%A%)" )」 から変更できるようになりました。以下のようなマクロが使えます

  • %P - ページ名
  • %S - サイト名。A single file wiki - wifky! と同じ
  • %A - 何かのモード表示。互換性のために残していますが、なくても問題なさげです(なんだそりゃ)
  • 「%」+ その他の任意の文字 - 通常は"その他の文字"をそのまま表示しますが、先頭や末尾に来た時は消えます。

デフォルトは従来と互換の「%S %- %P %(%A%)」ですが、「%P %- %S」などの方がいいかもしれません。

((title タイトル))で、<title>〜</title>中の「ページ名」部分を任意に差し替えられるようにした

差し交わるのは、上のタイトルフォーマット中の %P の部分にあたります。 JavaScript ではなく、サーバレベルで出力されますので、 クロールされる時のページ名にも反映されます。

ただし、にっきプラグインの RSS のタイトルには影響しません。

なお、((title 〜)) コマンド自体は、引数の文字列とさしかわるので、 そのまま見出しに使うとよいでしょう。

!!! ((title 例:今日のにっき))

以上

よろしくお願いいたします。

Designed for @nifty.